-
2021年01月10日
2020年12月18日
2020年12月09日
2020年11月15日
2020年11月12日
2020年11月06日
2020年09月12日
2020年09月07日
2020年09月01日
2020年07月26日
2020年07月05日
2020年06月23日
2020年06月16日
2020年05月10日
2020年05月06日
2020年05月02日
2020年03月25日
2020年02月26日
2020年02月09日
2020年01月20日
2019年11月23日
2019年11月18日
2019年11月10日
2019年10月13日
2019年10月09日
2019年09月11日
2019年08月08日
2019年07月26日
2019年06月29日
2019年06月20日
2019年05月08日
2019年04月30日
2019年04月23日
2019年04月18日
2019年04月02日
2019年02月24日
2019年02月03日
2019年01月30日
2019年01月16日
2018年10月24日
2018年10月08日
2018年09月30日
2018年08月17日
2018年08月15日
2018年08月11日
2018年08月06日
2018年07月29日
2018年06月19日
2018年03月20日
2018年02月27日
2018年02月16日
2018年01月06日
2017年12月31日
2017年12月28日
2017年12月19日
2017年11月18日
2017年11月05日
2017年10月21日
2017年10月10日
2017年08月29日
2017年08月13日
2017年08月01日
2017年07月12日
2017年06月24日
2017年06月09日
2017年05月06日
2017年04月29日
2017年04月22日
2017年04月16日
2017年04月10日
2017年03月25日
2017年03月10日
2016年01月15日
2015年12月29日
2015年12月25日
2015年10月28日
2015年10月19日
2015年10月09日
2015年08月25日
2015年08月19日
2015年08月15日
2015年08月11日
2015年08月06日
2015年07月25日
2015年07月10日
2015年05月31日
2015年04月26日
2015年03月22日
2015年03月04日
2015年02月23日
2014年12月28日
2014年12月01日
2014年11月25日
2014年10月30日
2014年10月26日
2014年10月12日
2014年10月06日
2014年09月10日
2014年09月05日
2014年07月05日
2014年06月16日
2014年06月08日
2014年05月24日
2014年04月12日
2014年04月03日
2014年03月29日
2014年03月25日
2014年02月24日
2014年01月28日
2014年01月07日
2014年01月05日
2013年12月24日
2013年12月06日
視力が悪化してしまうことにより、普段の生活を思い通りに送ることが出来ない人も多くいることでしょう。
そんな人にレーシックは一つの手段であり、諦めていた視力回復をレーシックで取り戻すことが出来てしまうのです。コンタクトレンズを普段から使用している人の中でレーシックをしようか悩んでいる人も多いことでしょう。
実際にコンタクトレンズの価格とレーシックを比較した時に長い目でみればレーシックの方が安くなることがあるのです。コンタクトレンズの使用者にとりまして、裸眼の快適さというのは大変魅力的なものとなるでしょう。
面倒くさいことが一切無くなるレーシックでコンタクトレンズを卒業してみてはいかがでしょうか?
長いスパンで考えていくことで、レーシック手術よりもコンタクトの方が高くなってしまうことがあります。
またレーシックを受ければ半永久的にコンタクトレンズやメガネを使用しなくても裸眼で過ごすことが出来ます。
「本当にレーシックをすることで視力回復を実現できるの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
実際にレーシックに関する情報サイトを確認してみますと、ほとんどの人がその喜びを感じているという事実があります。
●レーシック情報:もうコンタクトレンズは必要ありませんブログ:2021年01月10日
ボク達夫婦にお子様が産まれて
改めて、人の数だけ出産の数があることに気付きました。
愛すべきパートナーも、
苦手な人も、世の中の人すべて…
長時間の陣痛に苦しむ母と、
それに付き添いながらも
何にもできないと無価値感になる父のドラマが
そこにはある…
そして、
医師や助産師さん達の数え切れないほどのエールを受けて、
母は子供を無事に出産するわけです。
もちろん、
ボク自身もそうして生まれてきたんだと思うのです。
昨日、お子様を見せに実家に帰りました。
こっそりと、自分の生まれたときのアルバムを開いてみました。
そして、思うのです。
ボクは、今、自分のお子様を思うように、
父や母にも同じ気持ちで見てもらっていたんだな…って。
ボクが自分のお子様を見るのと同じ眼差しを、
父母がくれていたんだなって気付くのです。
我が子は、
おしめが気持ち悪ければ泣き、おっぱいが欲しければ泣き、
不快な気持ちになれば泣きます。
最近は、うでやあしをバタバタさせて
体全身で怒りをあらわにしたりします。
かと思えば…
シラーっとした顔をして、
おしっこもウンコもしてくれます。
昨日などは、
なかなか寝付いてくれない我が子を、
意識が朦朧とした中で抱っこしていると、
ボクの意識が途切れそうになりました…
もぅ、自分のコントロールは利きません。
想定外だらけなんですよね。
ほとんど寝てません。かなり過酷です。
本当にサバイバルだなって感じです。
でも、
こうしてボク達夫婦は父と母になり、
お子様は元気に育っていくんだと感じるのです。
ボクが、お子様から大人になっていくように…